ウェビナー
_

CX ランチタイム講座: サーベイ設問設計の基礎から実践までエキスパートが伝授

On-Demand   |  
Duration of the webinar here

「CXランチタイム講座」

DAY 1 「答えやすいサーベイ設問設計のコツ」

DAY 2 「やりがちダメサーベイ例と改善案」

大好評の 「CXランチタイム講座」シリーズ、今回は CX 活動に不可欠な「サーベイ」の設問設計について、エキスパートが基礎から実践までを伝授します。

「せっかく時間とお金をかけてアンケートを作ったのに、結果が改善に結びついていかない…」

「お客さまに聞きたいことがありすぎて、気がついたら設問が 70 も! どうやって絞ったらいいの?」

「設問の語尾が全て ”満足していますか” になっているけど、大丈夫だろうか? 何か違う聞き方はないものか?」

サーベイを設計・実施する際に、このようなお悩みはありませんか?

多くの CX 担当者が頭を悩ませる「サーベイ」について、「設問とはどのように設計すればよいのか」をしっかりおさらいする「答えやすいサーベイ設問設計のコツ」、サーベイ設計の際に CX 担当者が引っかかりやすい「落とし穴」とその回避策を、実際のサーベイに対するダメ出し形式で解説する「やりがちダメサーベイ例と改善案」の 2 回に分けてお送りいたします。

講座のあとは質疑応答時間を設けております。セッションで扱ったトピックに関するご質問はもちろん、 CX プロジェクトに関する「気になるポイント」をご質問いただくなど、最大限にご活用ください。

体系的な知識を得るために2 日連続のご参加はもちろん、どちらか1日の気になるパートだけご参加いただいてもかまいません。せっかく実施するサーベイで確実に結果を出すための知識取得のため、ランチ片手にどうぞお気軽にご参加ください。

<本セッションで扱う内容>

1.  なぜ「満足しましたか?」と聞いてはいけないのか

2. 「聞きたいこと」ばかりサーベイに盛り込むのは NG

3. クアルトリクス推奨・サーベイ設計の「い」「ろ」「は」とは

4. ダメ出し! ついつい作りがちな「残念なサーベイ」の直し方


日時

  • Day 1:

    2025年7月2日(水) 12:15 - 12:50

    答えやすいサーベイ設問設計のコツ

  • Day 2: 

    2025年7月4日(金) 12:15 - 12:50

    やりがちダメサーベイ例と改善案

スピーカー

Qualtrics

久崎 智子

クアルトリクス合同会社 XMストラテジー シニアディレクター

お客様の声を起点とした業務改善・プロセス改善・システム開発プロジェクトのリード及びコーチングを金融サービス・製造業・ヘルスケア・エネルギー事業等多岐に渡り提供、20年以上の経験を有す。クアルトリクスでは経営戦略にエクスペリエンスマネジメント(XM)を導入するアドバイザリー支援を担当。認証 XM Professional、認証 CCXP。

Qualtrics

秋吉 範隆

クアルトリクス合同会社 シニアプリンシパル ソリューションエンジニア

大手通信事業者にて企業向けネットワーク構築やデジタル広告を活用した販促プロジェクトを多数経験。その後、ネット広告代理店、外資系SaaSベンダーにて、DMPやMA、デジタル広告、ソーシャルを活用したデジタルマーケティング戦略の提案・運用支援に従事。2021年からはクアルトリクスでCX・EXやリサーチソリューションの提案支援を行う傍ら、プロダクトエキスパートとしてイベント登壇やワークショップを担当。

クアルトリクスは、世界のトップブランドに画期的なエクスペリエンスを提供しています
関連コンテンツ
_

その他のリソースを見る

eBook_

2025年 消費者トレンド

eBook_

2025年 従業員エクスペリエンストレンド

eBook_

2025年 市場調査トレンド