ウェビナー
_

起こせていますか?エンゲージメント改善アクション
#1 組織に改善活動を浸透させるには?編

2025年7月1日 (火曜日)   |  
12:10 PM
JST   |  
40分

「エンゲージメント調査を実施しているが、具体的な改善アクションに繋がらない」

「現場の管理職や従業員を巻き込めず、活動が形骸化している」

多くの企業で聞かれるこの課題、貴社ではどのように向き合っていますか?

従業員エンゲージメントは、単なる「満足度」とは一線を画し、企業の業績や人材定着に直結する重要な経営指標です 。エンゲージメントが高い組織では、高業績者の比率が高く、生産性高く働くというデータが調査の結果明らかになっており、そのインパクトは明確です 。

しかし、その重要性を理解しつつも、多くの企業が改善活動に苦戦しているのが実情です 。従業員からは「どうせ何も変わらない」という諦めの声が聞こえ、管理職は日々の業務に追われ、改善活動に本気になれない 。この悪循環を断ち切るには、何が必要なのでしょうか。

本セミナーは、エンゲージメント改善を成功に導くための要諦を全2回にわたって解説するプログラムです。

第1回となる今回は「組織へのエンゲージメント活動の浸透」をテーマに、なぜ改善活動が失敗に終わるのか、その根本原因を解き明かし、経営から現場までを巻き込むための具体的なフレームワークと実践事例を解説します。


本セッションで扱う内容

    • エンゲージメントが与える組織へのインパクトの理解 
    • 改善活動が形骸化する「よくある罠」とその回避策 
    • 改善活動への全社の共通認識を醸成する組織変革モデルの活用法
  • 先進企業はいかにして組織的な課題を乗り越え、変革を推進したのか、事例からの学び

スピーカー

Qualtrics

別当 類

クアルトリクス合同会社 EX ソリューション ストラテジー ディレクター

内資系SI企業から日本IBM、人事コンサルティングファームのKincentricを経て、従業員エンゲージメント・従業員エクスペリエンス向上に関する提案活動を支援する現職に就任。前職ではグローバル規模の従業員エンゲージメント調査、企業のありたい姿の実現に向けた組織風土変革、経営幹部層向けリーダーシップ開発など人と組織に関わるコンサルティング業務に従事。HR Tech、ピープルアナリティクスやAI等のテクノロジー領域の経験も有する。

クアルトリクスは、世界のトップブランドに画期的なエクスペリエンスを提供しています
関連コンテンツ
_

その他のリソースを見る

eBook_

2025年 消費者トレンド

eBook_

2025年 従業員エクスペリエンストレンド

eBook_

2025年 市場調査トレンド