エクスペリエンス管理(XM)イベント
XM Live Osaka
2023年 10月 24日 火曜日 // 13:30 - 17:00
エクスペリエンス管理 (XM) を支援するソリューションを提供するクアルトリクスが主催する本イベントでは、国内でエクスペリエンス管理 (XM) をいち早く自社の施策に取り入れた企業が、変革のためにどのようなアクションを起こしたのかについて、カスタマー エクスペリエンス(CX)、従業員エクスペリエンス(EX)を中心に、実際の取組みから壁の乗り越え方、今後のビジョンまでをご紹介いただきます。また、エクスペリエンス管理についての最新情報も提供いたします。
※同業他社・その他の関係者の方のご参加はお断りする場合がございます。あらかじめご承知おきください。
開催時間
13:30 – 17:00
会場
グランフロント大阪
ナレッジキャピタル コングレコンベンションセンター
〒530-0011
大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪
会場へのアクセス方法はこちら >
JR 大阪駅、阪急・阪神 大阪梅田駅、大阪メトロ御堂筋線 梅田駅
タイムテーブル
13:00|開場
13:30|開始
17:00|終了
セッション内容
お客様の「いつもの幸せ」につながるLIXILのCX向上の取組み
安井 卓 氏
株式会社LIXIL 常務役員Marketing部門 リーダー
LIXILではカスタマージャーニー上の各接点で商品やサービスの品質を高めることを重要とし、全体のCX活動体制の構築と強化が必要であると考えております。その中でも多くのエンドユーザーとの接点を持つMarketing部門はLIXILのCX活動をリードできる部門であり、顧客視点でLIXIL全体の品質レベルの向上に寄与できる部門となります。
LIXIL Marketing部門では、2020年7月よりクアルトリクスを用い、NPSをCX活動の品質指標一つとして、キードライバー分析や改善活動をマーケティング部門全域に展開してきました。一方でCX活動の浸透度合いや取り組みレベルのバラツキ、接点部門間の連携など仕組みとして改善すべき課題はまだ多い状況です。
今回は、これまでのLIXIL品質活動をCX活動として昇華させ、活動上の気付きや課題、今後の活動展望などをお伝えします。
TOWA株式会社 講演 (タイトル未定)
三浦 宗男 氏
TOWA株式会社 取締役執行役員 (営業本部担当)
変革の第一歩としての従業員エンゲージメント調査〜ミズノにおけるグローバル活用事例〜
水野 ショーン 氏
ミズノ株式会社 グローバル人事総務部 次長
前川 拓也 氏
ミズノ株式会社 グローバル人事総務部 グローバル人財課 課長
世界的なスポーツブランドであるミズノは2022年4月からクアルトリクスのソリューションをを活用して、グループ4,400人に対し、グローバル規模でエンゲージメント調査を実施しています。
各国の人事部門との連携はもちろんのこと、調査結果を踏まえて企業価値向上のための改善アクションをいかに早く行うか、にフォーカスして取り組みを進めています。
本セッションでは調査実施の背景から、現在進めている施策などについてご紹介いたします。
【最新情報 随時更新】
スピーカー

安井 卓 氏
株式会社LIXIL // 常務役員 Marketing部門 リーダー
ソフトウェアエンジニア。2001年よりVA Linux Systems Japan株式会社やOSDN株式会社にて Slashdot Japan(現スラド)や SourceForge.JP(現 OSDN)を立ち上げ、日本でのオープンソースの普及の一翼を担う。2010年に楽天株式会社に転職。検索プラットフォームの開発・運用を行う。2014年に株式会社MonotaROに転職し、IT担当執行役としてECサイトの開発運用、基幹システムを含むIT部門全体を統括。2017年より株式会社LIXILに転職。経営幹部として社内やサービスのデジタル変革や自社開発のためのプラットフォーム・組織構築に従事。

水野 ショーン 氏
ミズノ株式会社 // グローバル人事総務部 次長
PwCシカゴ事務所・東京事務所アシュアランス部門を経て、2009年にミズノ株式会社入社。2012年から香港駐在、生産管理業務に従事した後、2016年よりシンガポールミズノにて、バックオフィス、デジタルコマース責任者を務める。現在は、本社グローバル人事総務部にて、組織、人財のグローバル化を推進実行。

前川 拓也 氏
ミズノ株式会社 // グローバル人事総務部 グローバル人財課 課長
パリ大学日本語学科卒。2009年ミズノ株式会社に入社、大阪本社経理財務部で会計を経験。2015年イギリス駐在中にEMEA経営企画室で事業改革を推進。2019年よりフランスミズノでアドミン責任者を務め、子会社化や南欧組織再編を実行。現在、本社グローバル人事総務部にてOne Mizunoの実現に奮闘中。

熊代 悟
クアルトリクス合同会社 // カントリーマネージャー
米国ワシントン州立大学ホスピタリティー経営学部卒業
ウェスティンホテル東京の開業メンバーとして入社しビジネスのキャリアをスタート。実世界でのカスタマーエクスペリエンスを提供。その後、金融機関向けIT人材サービスの米国・英国本社の日本支社立ち上げに携わる米国ドキュメンタム(現オープンテキスト)、2005年に米インターウォーブンの日本法人に入社し、Webコンテンツ管理(CMS)でのカスタマーエクスペリエンスソリューションを日本市場に販売。2007年日本法人代表に就任。その後英オートノミー(2009)、米HP(2012)、加オープンテキスト(2016)にインターウォーブン事業が買収されるも、移籍し、継続してインターウォーブン事業を統括。、2016年からは、カスタマーエクスペリエンスマネージメント事業部のアジア・パシフィック&ジャパンの統括。一貫してカスタマーエクスペリエンス事業に取り組む。2018年に現クアルトリクスの日本事業の立ち上げで入社、継続してカスタマーエクスペリエンスを市場に提供。

市川 幹人
クアルトリクス合同会社 // ソリューションストラテジー シニアディレクター
シンガポール国立大学経営大学院修了。住友銀行(現三井住友銀行)、三菱総合研究所を経て、ヘイコンサルティンググループ(現コーン・フェリー・ジャパン)およびウイリス・タワーズワトソンにおいて、従業員意識調査チームの統轄責任者を歴任。様々な業界のリーディング企業に対し、プロジェクト全体の企画から、調査設計、実査準備・運営、集計分析、結果報告、アクションプラン策定のためのワークショップ運営まで、豊富な経験を有する。 クアルトリクスでは、従業員エクスペリエンス分野推進のシニアディレクターを務める。