ヒートマップウィジェット(EX)
このページの内容:
ヒートマップウィジェットについて
ヒートマップウィジェットでは、組織またはさまざまなデモグラフィックグループの高いポイントと低いポイントをすばやく識別できます。これらのウィジェットは、1つのフィールドで複数の項目の比較結果を可視化する場合に便利です。
ヒートマップウィジェットはモバイルデバイスで使用可能で、モバイルブラウザーに合わせてサイズおよび形式が調整されます。
基本的なセットアップ
ヒートマップウィジェットでデータを表示する前に、比較の設定、分類の基準となるフィールドの選択、および分析対象項目の選択を行う必要があります。
- ダッシュボード設定で少なくとも1つの比較 (英語)を作成します。
- ダッシュボードでヒートマップを編集します。
- [Source](ソース)を選択します。こちらは、項目のソースとなる従業員エンゲージメントまたはライフサイクルアンケートです。複数のソースを一度に選択できます。
ヒント:マッピングされているソースが1つだけの場合、このステップは無視してかまいません。ソースを追加する場合は、「ソースの追加(英語)」を参照してください。 - [Items](項目)でカテゴリと質問を選択します。これらの項目は、ウィジェットの左側にリスト化されます。項目の順序は、ダッシュボードデータでフィールドがマッピングされた順序 (英語)によって決定されます。
- ウィジェット編集パネルで下にスクロールします。[Breakout](詳細区分)で目的のフィールドを選択します。フィールド値がアルファベット順にリストされます。
ヒント:デモグラフィック、チーム、およびその他の明確なグループ(部門、地域、在職期間など)を選択することをお勧めします。従業員IDなどのフィールドには多くの値が存在し、全社規模のアクションアイテムを作成するにはデータが従業員に対して余りに固有です。注意:識別可能としてマークされているフィールド (英語)の詳細区分があり、その詳細区分の回答数が全ての項目の匿名のしきい値 (英語)を下回る場合、詳細区分列はウィジェットから削除され、データは表示されません。 - 複数の詳細区分を選択した場合、ヒートマップには一度に1つの詳細区分しか表示されません。デフォルトの詳細区分を選択します。
- 比較を選択します。
値および値の範囲の表示
ヒートマップウィジェットのセットアップの次の手順は、ウィジェットに表示する値を決定し、値の範囲を設定することです。
次として数値を表示
[+/- Delta]は、項目の比較の値から列の値への変化です。
例: [ワンチーム](One Team)の行の[エンジニアリング](Engineering)のスコアは-5です。ウィジェット上の比較は、会社全体のスコアに設定されています。したがって、[エンジニアリング]のスコアは、[ワンチーム]カテゴリの項目における会社の残りの部署に比べて5低くなっています。
こちらは、エンゲージメントの改善の余地のあるチームを識別し、フォーカスすべきエンゲージメントの項目を理解するのに役立ちます。このカテゴリでは、ドロップダウンを展開して、この[エンジニアリング]カテゴリで会社が抱えている問題を確認できます。
[Base Value](基本値)は、指標が好ましさの場合はエンゲージメントのパーセンテージを示し、平均の場合は平均スコアを示します。ここでは、変化ではなく、エンゲージメントの高さと低さの単値が表示されます。したがって、開始する比較に基づく詳細区分列の値ではなく、色と「詳細区分」列「対比較」列の比較によって値を比較します。
必要に応じて基本値に小数点を追加できます。
[次に基づいて色の値を決定]および値の範囲
[Value Ranges](値の範囲)は、色の値のベースとして選択した項目に応じて異なります。値の範囲は、データセット内の差分の範囲に対して自動的に調整されます。これらの項目の最大スコアに達した後は、値の範囲を追加することはできません。
[+/- Delta]は、色の範囲を変更する際の最も直感的な方法です。この場合、色の変化のベースとなる正確なエンゲージメント値を任意に選択するのではなく、変化の度合いに注意します。上記の例では、変化の度合いは小さいものです。
ヒント:ボックス内の左上の色は負の変化を表します。右下の色は正の変化を表します。例えば、Engineeringのデルタが+1の場合、ボックスは薄い青になります。デルタが-1の場合、薄い赤になります。色の不透明度は、変化の度合いに基づきます。
[カスタムしきい値]を使用すると、色が変化する正確なエンゲージメントのパーセンテージまたは平均値を定義できます。
次のスクリーンショットのウィジェットは上のスクリーンショットと同じですが、カスタムしきい値が設定されています(値の範囲の色分けに注意してください)。
カラーパレット
使用可能なカラーパレットはSMEによって指定され、高い値と低い値のコントラストが強調表示されます。
値の範囲の色は、追加した値の数に基づいて自動的に割り当てられます。色の透明度は、ヒートマップの各セルの数値の度合いに基づいて変化します。パレットのカスタムカラーは調整できません。例えば、赤と青のパレットを使用している場合、黄色や紫の値の範囲を追加することはできません。
カスタマイズオプション
セットアップに必要なオプションに加えて、ヒートマップウィジェットに追加してデータの可視性を明瞭にする追加のオプションがあります。
指標
指標は、セルの数値を計算する方法を決定するもう1つのフィールドです。結果は、エンゲージメントまたは平均値に基づいて表示できます。
- 好ましさ:好ましさをデータの基準にします。こちらはエンゲージメントスコアとして計算されます(設定されたスケールで好ましい評価をした参加者のパーセンテージ)。好ましさのスケールの設定の詳細については、「スケール」を参照してください。
- 平均:平均値をデータの基準にします。ヒートマップでは、グループ内の全ての参加者のスコアの平均値が表示されます。
ヒント:スケールポイントの数によっては、平均値の大きな差を取得することが困難であることがあります。値の範囲を調整して小数点を含めることを検討してください。
回答数を表示
このオプションを選択した場合、ヒートマップウィジェットが受け取った項目の回答数がリストされるので、計算の基になったサンプルサイズを確認できます。
有意性検定
ウィジェットに比較またはベンチマークを表示するとき、グループごとに大きな変化が見られることがあります。このような変化は予期されたものでしょうか、それとも何らかの要素を意味するものでしょうか。注意すべき変化はどのようなものでしょうか。そのような場合は、差分が統計学的に有意かどうかに関するフラグを設定できます。
有意性検定を有効にする
- 比較またはベンチマークをウィジェットに追加します。
- [有意性検定を有効にする]を選択します。
- 信頼レベルを選択します。
有意性検定のタイプ
実行される有意性検定のタイプは、ベンチマーク (英語)を追加したか、比較 (英語)を追加したかに応じて異なります。有意性検定は、指標が好ましさである場合にのみ実行できます。
好ましさ | |
比較 | 2つの割合のz検定。ここでは、2つの母集団で好ましさの割合を比較します。
ヒント:比較でセットアップされている統計検定の場合、検定は、構成されているように比較で実行されます。比較対象のサンプルの間の重複は削除されません。例えば、比較が「サブグループ」対「会社全体」である場合、会社全体にはサブグループも含まれます。
|
ベンチマーク | 二項分布の成功確率のサンプルテスト。ここでは、予期される比率(ベンチマーク)と二項質問の経験的比率(好ましいか好ましくないか)を比較します。 |
カテゴリのサンプルサイズは、カテゴリ内に含まれる全ての項目にわたる回答の平均数です。
ウィジェットの優位性の理解
信頼区間は、分析を通して生成された結果の母集団に対する一致度に求める信頼性を示します。信頼レベルが高いと、しきい値が上がり、差が統計的に有意であると見なされます。つまり、最も明確な差のみが統計的に有意であるとマークされます。
有意性検定を有効にすると、有意な変化には、変化の方向を示す矢印が表示されます。有意でない変更には矢印は表示されません。