質問の書式設定
このページの内容:
質問の書式設定について
質問を作成したら、アンケートに合わせて質問をカスタマイズできます。 クアルトリクスには、質問の見た目の変更からロジックや検証の追加まで、さまざまな書式設定オプションがあります。
質問に書式設定を行う方法
- [アンケート]タブに移動します。
- 編集する質問を直接クリックします。
- 質問編集ペインのオプションを使用して、質問を調整します。
質問タイプの変更
クアルトリクスには、自由回答欄、マトリックス表、ホットスポットなど、さまざまな質問タイプが用意されています(質問タイプの完全なリストについては、「質問タイプの概要」を参照してください)。
選択した質問タイプを確認するには、質問をクリックして 質問編集ペインで[質問タイプを変更]メニューを表示します。
質問タイプを変更する方法
- [質問タイプを変更]メニューをクリックします。
- いずれかの質問タイプにカーソルを合わせて例を表示します。
- リストから質問タイプを選択します(他のオプションを表示するには、質問タイプの横にあるドロップダウン矢印をクリックします)。

質問文の編集
質問文の書式設定を行うときに使える主要なツールとショートカットが5つあります。
- リッチコンテンツエディター: テキストをさらに細かく編集し、太字や斜体などの書式を適用できます。
- テキストの差し込み: テキストコードを質問に差し込むオプションを表示するドロップダウンメニューを開きます。 テキストの差し込みコードを使用すると、前の質問、連絡先リストフィールド、または埋め込みデータフィールドからテキストを動的に引き出して、現在の質問に表示できます。
- 通常表示: 質問文フィールドの通常の入力ビュー。
- HTML表示: 質問文の基になるHTMLを表示および編集できます。 これは、リッチコンテンツエディターで[ソース]をクリックするのと同じです。
- フォーマットを削除: 質問内のすべての書式設定タグを削除します。 上記のHTML表示またはリッチコンテンツエディターモードなどで、書式設定の編集が質問に直接適用されている場合にのみこのタブが表示されます。
質問ラベルの編集
質問文に加えて、質問ラベルも編集できます。 質問ラベルは、ロジックメニュー、アンケートフロー、およびデータエクスポートに表示される質問タイトルを変更します(デフォルトの質問の実際のテキストではなく)。 質問ラベルは、テキスト量が多いまたは他の質問に類似したテキストを含む質問がある場合に特に役立ちます。
左下の青色部分で[質問ラベルを編集]をクリックして新しい質問ラベルの入力を開始します。 このラベルはアンケート参加者には表示されません。内部での利用でのみ表示されます。
一番右の[ラベルをリセット]をクリックして質問ラベルを元の質問文に戻します。
回答の選択肢の追加と編集
回答の選択肢を追加および削除するには、質問を選択し、編集ペインの選択肢の下にあるプラス記号またはマイナス記号をクリックします。 選択肢の番号を直接クリックして、好きな番号を再入力することもできます。
以下のように、回答の選択肢を編集中にReturnキーまたはEnterキーを押して回答の選択肢を追加することもできます。
複数の選択肢の編集
複数の選択肢を編集機能を使用すると、回答のすべての選択肢を一度に編集できます。
- 編集する質問を選択します。
- 右側の編集ペインで、[複数の選択肢を編集]を選択します。
- テキストボックスに、質問の各選択肢を入力し、新しい選択肢を改行で区切ります。
- [完了]をクリックして変更を保存するか、[キャンセル]をクリックして変更を破棄します。
自動選択肢
クアルトリクスには、質問の作成に役立つ自動選択肢機能があります。 これらのオプションを有効にするには、[自動選択肢]の隣のチェックボックスをクリックします。
ドロップダウン矢印をクリックすると、自動選択肢のリストを表示できます。
回答の選択肢の数を調整するには、[選択肢]の下のプラス記号またはマイナス記号を使用します。 数値セットは選択に合わせて調整されます。
検証の追加
回答者がアンケートの質問のいくつかをスキップしてしまうのではないかという懸念がある場合や、 マトリックス表にはいくつかの列が必要だが、他の列には必要ない場合、 またフィードバック質問の文字数を制限したい場合などは、 質問に検証を追加することで、これらすべてに対応できます。 詳細については、「検証」ページを参照してください。
質問アクション
質問に書式設定を施す際、質問編集ペインの右下に質問アクションのリストが表示されます。 これらのアクションを使用して、ロジックの追加、ページ区切りの挿入、自分または他の協力者(英語)へのメモの作成などのクイックタスクを実行できます。
- ページ区切りを追加(英語): 選択した質問の下にページ区切りを挿入します。
- 表示ロジックを追加: 指定した条件に基づいて、選択した質問を表示または非表示にします。
- スキップロジックを追加: 選択した質問に特定の方法で回答者が回答した場合、アンケートの後半に回答者をスキップします。
- 質問をコピー: 選択した質問の下に複製を作成します。
- 質問を移動: 選択した質問をアンケートの指定した場所に移動します。 [質問を移動]を選択したら、質問を移動する場所にマウスを移動し、終了したらその場所をクリックします。 質問はその場所に移動します。
ヒント: 複数の質問を別のブロックに移動するには、「既存のブロックの分割」セクションを参照してください。
- メモを追加: 選択した質問に内部向けのメモまたはコメントを作成します(複数の人が同じアンケートに取り組んでいる場合、他のユーザーがメモに応答して自分のコメントを追加できるため、特に役立ちます)。
- 質問をプレビュー: アンケート全体をプレビューせずに、選択した質問が回答者にどのように見えるかを確認します。
[繰り越し(英語)]、[識別値を割り当て]、[ランダム化(英語)]などの機能は、質問の左側にある[質問オプション]ギアボックスにあります。
質問固有のオプション
多くの質問タイプには、質問の右側にある質問編集ペイン内に追加の書式設定オプションが用意されています。 特定の質問タイプを書式設定する方法の詳細については、「質問タイプの概要」を参照してください。