強調表示質問
強調表示について
強調表示質問タイプでは、インタラクティブな質問文サンプルをアンケート調査参加者に表示することができます。参加者はテキストから単語を選択し、選択した基準で評価することができます。例えば、選択したテキストが好きか嫌いかを示すことができる。
強調表示問題の設定
- [有効化]を 新しい質問を追加する
- ドロップダウンから強調 表示を選択します。
- 質問文を入力し、青色の「クリックして強調表示テキストを編集 」を選択して、参加者が評価するインタラクティブテキストを入力します。
- 必要であれば、単語間をクリックして複数の単語をグループ化します(単語を区切るにはもう一度クリックします)。
- 必要であれば、単語やグループをクリックして、非対話型にすることもできます。インタラクティブな単語はアウトライン化され、そうでない単語はアウトライン化されない。
Qtip: 左側の質問編集ペインで除外ワード機能を使用すると、基本的な単語(it、the、to、aなど)を自動的に非対話型に指定することができます。
- 必要であれば、カテゴリー名をクリックして編集してください。
質問オプションの強調表示
強調表示の問題タイプは、問題編集パネルにあるいくつかの特別な機能を使用してカスタマイズすることができます。
カテゴリ
Categories(カテゴリー)」で、スケールの選択肢の数を調整する(例えば、「Like(好き)」、「Neither like nor dislike(どちらでもない)」、「Dislike(嫌い)」は3)。これらのカテゴリー名を編集するには、Edit multipleをクリックするか、質問に表示されているカテゴリー名をクリックします。
を使用することもできます。 推奨カテゴリー オプションで、Effective/Ineffectiveのような言葉を使うようにスケールを変更できる。
除外ワードを除外
書式」で「除外ワード」を選択すると、質問の対話部分からフィラーワードを自動的に除外することができます。これを有効にすると、「it」、「a」、「an」、「to」などのすべての単語がアンケート調査参加者に選択されなくなります。
配色
フォーマットでは、各尺度に関連する色をカスタマイズできます。Reverse Color Orderを選択すると、パレットの色が尺度として使用される順番が逆になります。
テキストサイズ
質問文の文字サイズを変更してください。
回答の要件
デフォルトでは、回答者は特定の方法で質問に答える必要はありません。ただし、検証の追加を選択して、回答の要件を作成することはできます。
選択必須オプションを使用して、回答者が先に進む前に意見を表明しなければならない単語/フレーズの最大数と最小数を決定することができます。
その他の回答の要件や検証オプションの詳細を見るには、以下のサポートページをご覧ください。 回答の要件 & 検証。
データ分析
回答が収集された後に、回答データを分析するためのさまざまな方法があります。結果]タブでは、あらかじめ作成されたレポートの集計データを表示できるだけでなく、独自のレポートをゼロから作成することもできます。データと分析]タブでは、個々の回答者のデータを表示および管理することができます。
図表
結果タブでは、強調表示の質問に対して、図表、チャート、ワードクラウドという複数の図表表示タイプが利用できます。これらの図表タイプの詳細については、結果ダッシュボード・ウィジェットを参照してください。
結果レポートタブでは、棒グラフ、線グラフ、円グラフ、内訳棒グラフ、データテーブル、または結果テーブルのデータソースに、一度に1つのカテゴリーをロードすることができます。
ダウンロードされたデータ形式
の中で エクスポートされたデータセットデータをエクスポートする際に、複数値のフィールドを列として分割するかどうかによって、データの見た目が変わります。
列が分割されていない場合は、各尺度ごとに列が作成され、回答者がその尺度として評価した単語/フレーズが列にリストされます。
カラムが分割されると、すべての音階とフレーズの組み合わせがカラムになる。例えば、6つのフレーズと3つの尺度があれば、18の列ができる。回答者がその尺度をそのフレーズに割り当てた場合は、そのセルは埋まり、割り当てなかった場合は空白になります。